WordPressでブログを書く際に、行う必要があるパーマリンクの設定。
パーマリンクの設定には【パーマリンクの構造を設定する初期設定】と【記事ごとにするパーマリンクの設定】があります。
この記事では、初期設定であるパーマリンクの構造についての設定方法から、投稿ページで行うスラッグの編集方法まで実際の画像をつかって紹介します。
また私自身がつまずき、間違えていたところも一緒に紹介しています。
パーマリンクとは
パーマリンクってなに??
パーマリンクとは、「Webサイトのページ毎に設定されるURL」のことです。
例えば記事のURLが【https://konatulog.com/wordpress- initialsetting】だったら
https://konatulog.com/wordpress- initialsetting
パーマリンク
赤字の部分、つまりページのURLがパーマリンクにあたります。
パーマリンクは『Permanent link』の略で、日本語にすると「恒久的なリンク」と訳されます。
恒久的=「永くいつまでも変わらないこと」ということからも、基本的には一度設定したら変更するべきではありません。
パーマリンクを記事公開後に変更すると何が起こる??
パーマリンクは一度設定したらなんで変更したらだめなの?
パーマリンクを記事の住所とイメージしてみましょう。
記事を公開しGoogleや読者に「この記事の住所は○○です。」とお知らせしたあとに突然別の住所に引っ越してしまったら…
「あれっ?どこ行った??」と行方不明になってしまいますよね?
公開した後の記事のパーマリンクを変更するということは、記事のURLも別のものに変わってしまうということになります。
記事公開後にパーマリンクを変更すると…
- ブックマークなど保存されていたものがアクセスできなくなる
- SNSでシェアやいいねされていたものがゼロになる
- 新しいURLになり検索順位が下がるおそれがある
- 他のサイトからや自分のサイト内でのリンクが無効になる
このようなことを防ぐためにも、記事の公開後はパーマリンクを変更しないことがベストです。
どうしても記事公開後にパーマリンクの変更が必要な場合には、リダイレクトを行えば、リンクや評価を変更後のURLに転送することができます。
どんなパーマリンクを設定するのがいいの?
GoogleのURL構造に関するガイドラインには下記のように記載されています。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。
推奨: シンプルでわかりやすい単語を URL に使用する:
Google の URL 構造に関するガイドライン | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developers
URLの文字列は、Googleや読者がページの内容を判断するのにもつかわれます。
わけのわからない文字列が並んだURLより、意味の分かる単語のはいったURLのほうが読者も「安心感」がありますよね。
パーマリンクの構造をきめる初期設定
記事を書いた後でこの設定をすると、記事のURLが変更されてしまいます。
WordPress開設後すぐの記事を書き始める前に設定してくださいね。
パーマリンクの構造をきめる初期設定でできること
初期設定でおこなうパーマリンクの設定では、パーマリンクの構造についての設定をしていきます。
この設定で、この後書いていく記事のスラッグの形式を好みの形に設定します。
スラッグ??
https://konatulog.com/wordpress- initialsetting
ドメイン スラッグ
パーマリンクはページのURL全てをさしますが、URLのドメインを除いた末尾の部分をスラッグといいます。
WordPressでは、投稿・固定ページ・カテゴリー・タグにスラッグが設定できます。
初期設定の手順
ダッシュボードの「設定」→「パーマリンク」をクリック。
パーマリンク構造は6つの中から選ぶことができます。
〇×はメリットやデメリットです。
- 基本
-
割り当てられた数字がそのままスラッグに入る
URLをみても何の記事かわからないし、自分でも管理がしにくい - 日付と投稿名
-
年/月/日(公開日、更新日)と投稿名がスラッグに入る
記事を書き変えるとURLがかわってしまう
時間がたつと古い記事だとおもわれる
書き換えることがない日記ブログなら問題ない - 月と投稿名
-
年/月(公開月、更新月)と投稿名がスラッグに入る
更新した月がかわるとURLがかわってしまう
時間がたつと古い記事だとおもわれる
書き換えることがない日記ブログなら問題ない - 数字ベース
-
aechives/数字(ID)がスラッグに入る
数字なので内容がわからない - 投稿名
-
投稿名がスラッグに入る
自動的に記事タイトルのはいったスラッグが作成され、記事の投稿画面で好きな文字列に変更できる。
◎おすすめ!! - カスタム構造
-
【利用可能なタグ】の10項目の中から自分の入れたい項目を組み合わせたスラッグをカスタムできる
-
%year% 年 %monthnum% 月 %day% 日 %hour% 時 %minute% 分 %second% 秒 %postname% 投稿名 %post_id% ページID %category% カテゴリー %author% 著者名
お好みの組み合わせで設定できますが、例えば【カテゴリー】などを含むと後々カテゴリーを変更した際にURLが変わってしまうので通常は含めないほうがよいといわれています。
画面一番下にある【変更を保存】をクリック
記事を公開する前までにおこなう投稿ページでのパーマリンク設定
パーマリンクの構造で【投稿名】を設定したので、記事を書けば投稿名がはいったURLが自動的につくられるようになりました。
ただ、このままでは日本語で記事のタイトルがはいったURLになってしまいます。
スラッグは英字におきかえてから公開しましょう。
じつは、わたしここで失敗しました。
ブログ開設後の初期設定をすればこのパーマリンクの構造で【投稿名】を設定し終わりだと思い込んでいて、気づいたときにはすでに30記事以上パーマリンクが日本語のまま記事を公開していました。
パーマリンクを日本語のまま公開するデメリット
パーマリンクが日本語だと何がだめなの?
パーマリンクを日本語のまま公開するとURLはこうなります。一見わかりやすくみえますが、これをSNSなどでシェアしようとすると
こんな感じの、記号や数字がずらーっと並んだURLに変換されてしまいます。
これでは、長いしURLから内容がわからないですね。
シェアするどころか、怪しそうでクリックするのも怖い…
・シンプルでわかりやすい語句を URL に使用する。
・意味のある単語で人間が理解できるもの
・URL 内の単語はつなげずにハイフン(-)を使用して区切る
にもあてはまらなくなるため、スラッグは日本語ではなく、英語で設定していきましょう。
投稿ページでのパーマリンク設定の方法
記事を書く投稿ページの右側に設定する場所があります。
記事を1度下書き保存すると③の入力欄がでるようになります。
記事のタイトルが自動的に日本語でパーマリンクにはいっているので、忘れてそのまま公開してしまわないように記事を書き始めたらなるべく早めに英単語のパーマリンクに書き換えておきましょう。
英単語はGoogle翻訳などで変換しコピペして③に貼り付けると簡単です。
その時単語の間に半角スペース(空白)があれば、自動的にスペース部分がハイフンに変換されます。
パーマリンクまとめ
- パーマリンクとは記事のURLのこと
- パーマリンクの設定はブログ開設後早い段階で初期設定をおわらせる
- 記事公開後のパーマリンクの変更はなるべく避ける
- パーマリンクはシンプルでわかりやすく意味のあるものにする
- アンダーバー( _ )ではなくハイフン(-)をつかう
- スラッグは日本語のままでなく英単語にかきかえる
日本語→英単語の工程は忘れないようにルーティン化するといいですね。
コメント