PR この記事のリンクには広告が含まれています。
ads.txtファイルの問題を修正してくださいの対処法 SWELLでかんたんにできた!
アドセンスに合格した!!とよろこんでいたのもつかの間。
アドセンスのホーム画面にこんな注意が表示されました。
【要注意】とか【収益に重大な影響】とかいわれるとあせりますよね?
このブログではWordPressテーマ「SWELL」をつかっていますが、この【ads.txtファイルの問題を修正してください。】への対処がかんたんにできたので紹介します。
ads.txtとは?
ads.txtはアズテキストと読みます。
ads.txtのadsは(Authorized Digital Sellers)を略したもので、日本語にすると【認定デジタル販売者】という意味です。
ads.txtについては、Googleアドセンスのヘルプにこう書かれています。
ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB Tech Lab によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャーが認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。パブリッシャー様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は必須ではありませんが、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、パブリッシャー様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
ads.txt に関するガイド – Google AdSense ヘルプより引用
…なんだかよくわからないですよね。
設定の仕方は後で解説しますがGoogleアドセンスのads.txtは
【google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0】のように記述されます。
Googleの広告システムを使っていてpub-のあとはサイト運営者ごとに違う数字が運営者IDとして割り当てられます。
つまり、このads.txtを設置することで「このサイトはGoogleアドセンス審査に通過してGoogleからの広告を掲載しているサイトです。」という宣言ができます。
宣言することで自分のブログにある広告枠が、Google以外の詐欺業者に悪用されるのを防ぐことができます。
サイト運営者側からは詐欺業者に広告枠が悪用されて、クリックされても収益が発生しないことを防げますし、広告主側からは偽の広告枠が提供されることをふせぐことができます。
ads.txt修正しないとダメなの?
収益が多く発生しているようなサイトならまだしも、このブログのようにほとんど収益がないような場合にはいますぐ何か問題がおこるということはなさそうでした。
ただ、上記のアドセンスヘルプにも記載されているように、「必須ではないものの使用することを強くすすめる」ということなので設定することにしました。
ads.txtの設定方法
検索するとads.txtの設定方法は、サーバーで設定する方法がたくさんでてきました。
エックスサーバー での設定方法はこちらXserver マニュアル ads.txtをみる
ConoHa WING での設定方法はこちらConoHaWINGご利用ガイド ads.txt設定をみる
なんかむずかしそう…
と思いつつもう少ししらべてみるとありました!!
さすがSWELLです!!
めちゃくちゃ簡単に設定できてしまったので紹介します。
SWELLでのads.txt設定方法
では、SWELLでのads.txt設定方法です!
コードがコピーされます。
ダッシュボード⇒SWELL設定⇒ads.txtを編集をクリック
おつかれさまでした。これで終わりです!簡単じゃないですか?
- ちゃんと設定できているか不安。確認方法はある?
-
ads.txtが公開されているか確認するには、ウェブブラウザで ads.txt の URL(https://自分のブログのドメイン/ads.txt)にアクセスしてみましょう。
ウェブブラウザからファイルの内容が確認できればOK!しばらくしたらads.txtのステータスが承認済みになっているはず!
まとめ
アドセンス合格を喜んでいたのもつかの間の、アラートの表示だったので焦りました。
サーバー側での設定はなんだかハードルが高い気がしたので、SWELLであっさり設定できて助かりました!
かゆいところに手が届くSWELLおすすめですよ!