PR この記事のリンクには広告が含まれています。
Googleアドセンス14回目で合格した話【2024年1月】
もう、合格できないんだろうなとあきらめていたGoogleアドセンスになんと合格できました。
申請をだしたタイミングがよかっただけなのか、何か理由があって合格したのかも正直よくわかりません。
でも「もしかしたらコレがよかったのかな?」と思うことはあるので、体験談として記事にしたいと思います。
アドセンスなかなか合格できない…という方のヒントになることがあればうれしいです。
14回目に合格メールをもらうまでのながれ
いつものように、ブログをさわっていてプレビュー画面でみていたら自分が置いた覚えのない広告がでてきました。
「え??これわたしのブログだよね?これなに??」
意味が分からず一度閉じて、もう一度ブログをみてみるとやっぱりある。
もしかしてこれがアドセンス広告?あわててメールを確認してみるとアドセンスからのメールがきていました。
これ、合格メール??
わたしが他の人のブログで見てた画面とちがったので、同じ画像がないかインターネットで検索してしまいました。
これは、アドセンスを最初に申請してから合格するまでのメール一覧です。
2022年3月に初めて申請をだしてから、落ちること13回!
14回目に申請をだしての合格でした。
申請をだすたびに「残念ながら、準備がまだ整っていないようです」の文面とともにこの方に会うことに…。
不合格だった理由は、いつも【有用性の低いコンテンツ】
有用性の低いコンテンツって…必要ないってこと?つまらないってこと?
連続で有用性が低いといわれるとさすがにへこみます。
時間も手間もかけてブログかいているんだけどな。
歯科衛生士関連でむし歯のこととかかいてるのがだめなのかな?
でも消すのはせっかく書いたのにイヤだしな…。
そんなことを思いながらも、記事を増やしたり、前に書いた記事に文章を書き足したりしつつチョコチョコ申請を出しては落ち…をくりかえしていました。
途中からは、申請はだしているものの「アドセンスは受からないもの」と思っていたのでアフィリエイトを頑張ろう!と思っていました。
アドセンス合格時のブログの状態
ブログを始めて1年10か月ほどで公開済みの記事数は60記事でした。
ブログの内容は「ブログ運営のこと」「歯科衛生士のこと」をメインに「充実した人生にするために」趣味探しのことや生活のことをかいていました。
特化ブログにはならないので、雑記ブログですね。
ブログのデザインテーマはSWELL
1日にブログに訪れてくれる人は平均して2.3人程度で、だれにも読まれることなく終わる日もあるブログです。
Googleが公表していること
アドセンスの合格基準は公表されていないため、これをやったら合格できる!という確実な情報はお伝えすることができません。
ただ、Googleアドセンスを使ううえで【これはしないでね】【これをしてね】とGoogleから公表されていることがあるのでまずはそれを紹介します。
Googleが掲げる10の真実
Google が掲げる 10 の事実 – Google (about.google)より抜粋
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- .情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツを着なくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
Googleの思いがこの10項目にこめられています。
特に1つめの【ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。】の思いでサイトをつくっていけばGoogleにもユーザーにも好まれるサイトができそうですね。
アドセンスの利用条件
アドセンスを利用する条件として、自分のサイトが次の3つの条件をみたしていることがもとめられています。
参考:サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する – Google AdSense ヘルプ
- 他にはない魅力があるか
- 操作がかんたんでわかりやすくなっているか
- ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
他にはない魅力があるか
他のサイトと差別化されるような独自で魅力的なコンテンツが提供できていますか?ということ。
操作が簡単でわかりやすくなっているか
サイトを訪れた読者が、ほしい情報をかんたんにスムーズに見つけられるようにつくられていますか?ということ
参考:ユーザーの利便性に関するガイドラインわかりやすいページ構造でユーザーを誘導する
ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
他のサイトにはない独自のコンテンツがあって、価値のある情報を提供できていますか?ということ。
パブリッシャー向けポリシー
パブリッシャー向けポリシーとは?
広告掲載に関するルールや制限を定めたもの
- コンテンツ ポリシー
- 行動ポリシー
- プライバシーに関するポリシー
- 要件とその他の基準
の4つにカテゴリー分けされている。
コンテンツ ポリシー
こんなコンテンツはダメですというルール
- 違法なコンテンツ(例 違法行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ)
- 知的財産権の侵害(例 著作権の侵害や偽造品の販売目的のコンテンツ)
- 危険または中傷的なコンテンツ(例 個人を名指しで罵ったり嫌がらせをしたりしているなど)
- 動物への残虐行為(例 娯楽目的で動物への残虐性を煽る行為など)
- 不適切な表示に関連するコンテンツ(例 誤解を招く表現や信頼性のない文章をかくなど)
- 不正行為を助長する商品やサービス(例 パスポートなどの偽造や身代わり受験など)
- 性的描写が露骨なコンテンツ(例 性的なテキストや画像などを含むコンテンツなど)
- 報酬を伴う性的行為に関するコンテンツ(例 売春やコンパニオンなどのサービスを提供するサイト)
- 国際結婚の斡旋(例 国際結婚の斡旋、婚活ツアーなど)
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ(例 子供に人気のキャラクターによる暴力の描写など)
- 児童の性的虐待と性的搾取(例 児童性的虐待のコンテンツなど)
行動ポリシー
行動に関するルール
- 不正行為の宣言(例 不正な方法や誤解を招く方法で表現しない)
- 広告の干渉(例 ユーザーの操作の妨げになる位置に広告を配置しない)
- 広告枠の価値(コンテンツがなかったり有用性の低いページには広告を配置しないなど)
プライバシーに関するポリシー
- プライバシーの開示(プライバシーポリシーの掲載)
プライバシーポリシーとは?
ブログを運営するうえで得た個人情報の利用目的やその管理方法などをどのように扱うかを記載したもの
個人が運営するブログで個人情報?と思うかもしれませんが、お問い合わせフォームなどで読者のメールアドレスなどの個人情報を取得しますし、アクセス解析をする際も個人情報を集めることになります。
プライバシーポリシーに記載する内容
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
必須コンテンツ – Google AdSense ヘルプ
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)
Googleが「記載する必要があります」といっていることなのでプライバシーポリシーの記載は【必須】ですね。
ページの下に固定ページで作成してあります。
一部をあげましたが他にもポリシーが記載されているので、まだ読んだことがない方は一度目をとおしてみてくださいね。
【アドセンス審査対策】ネット上でいわれていることとわたしのブログの状態
Googleの理念やポリシーをまもることは絶対条件になりますが、そのほかにもインターネット上で【Googleアドセンス合格のためにはこれをやった方が良い】とあげられていることがありますよね?
アドセンス合格のためにやった方が良いとネット上でいわれていることと、わたしのブログはどんな状態で合格したのかを紹介します。
再度になりますがアドセンスの合格基準などは公開されていないため、正確なことはわかりません。参考程度でお読みくださいね。
WordPressでブログを作る
アドセンス申請は、独自ドメインで運営するWordPressでつくったものでするのが良いといわれています。
はてなブログなどの無料ブログでも、アドセンスに合格した!という人もいるようなのでWordPressじゃないと絶対とおらない!というわけではありません。
ただ、アドセンス審査に合格するのがむずかしくなったといわれている中、無料ブログでの合格はさらに難しいものになります。
SEO対策をしやすく、アクセスをあつめやすい傾向にあるWordPressでブログをつくったほうが、審査に合格したあとの収益化の面でも有利になります。
このブログもWordPressで運営しています。
独自ドメインの取得からWordPressでブログを作る方法を下の記事で紹介しています。
記事数は何記事で申請する?
記事数も5記事以上かいたら申請しましょう!というものから10記事や30記事など人によってさまざまでした。
また、合格した!という記事数にも幅がありました。
少ない記事数での申請をすすめている方は、記事が多いとだめな原因がわかりづらく修正がしにくいからだそう。
最初、5記事くらいかけたころから申請を出しはじめましたが落ち続けました。
2回目以降からの申請の際も、公開済みの記事を下書きにしたり削除もしていないので申請のたびに少しずつ記事が増えている状態でした。
合格時は60記事が公開されていました。
1記事あたりの文字数は?
1記事あたりの文字数は1500文字から2000文字程度はあったほうがよいという情報がありました。
ただ、文字数だけに注目するのではなく中身が大切なようで、コピーした内容で文字数だけがあるものではだめみたいです。
1記事あたり、だいたい3000文字程度のものが多いです。
問い合わせ窓口・プロフィールをつくる
何か疑問や苦情があるとき、問い合わせ先がわからないと、読者は困りますよね。
読者の利便性をあげるためにも、連絡したいときにつながることができるお問い合わせ窓口を設置しましょう。
WordPressのプラグイン「Contact Form 7」を、利用しています。
無料で簡単にお問い合わせフォームを作ることができます。
アフィリエイトリンクは申請時はないほうがいい?
審査にだすときにASPのアフィリエイトリンクがないほうがよいという情報がありました。
アドセンスは通らないものと思っていたので、ほとんどの記事にアフィリエイトリンクがはってありますが消さずにそのままの状態で審査にだし通過することができました。
合格だとメールがすぐくる?
審査に合格したときは申請をだしたらいつもより早くメールがはいってきたという意見がありました。
受かるなんて思っていなかったため申請に出した日を記録しておらず正しい日数がわかりません。(スミマセン)
ただ言えるのは2、3日とか早いものではなく確実に1週間以上は申請を出してから返事がくるまでかかっていました。
合格にはPV数が必要?
アドセンス通過にはPV数が必要と書いてある情報もありましたが、このブログPV数全然ありません
最後の申請までのあいだにわたしがやったこと
最後に落ちたのが2023年11月28日で、そこからしばらく申請をだしていなかったのですが今回までのあいだに9記事ほど新しい記事を公開しました。
その記事をかくにあたってSEO対策について調べていたら、自己流でブログをつくっていたためやるべきことをやっていないことに気が付きあわてて訂正しました。
わたしの中で、これをやったからかな?と勝手に思っているだけですが紹介しますね。
- カテゴリーとタグを整理した
-
カテゴリーとタグの設定がごちゃごちゃになっていたので、整理しなおしました。
WordPressカテゴリーとタグの使い分け正しくできてますか? WordPressのカテゴリーとタグの使い分け、2つの違いについて例を交えて解説しています。 - 画像の代替テキストの設定をした
-
画像に設定する代替テキストを設定してなかったことに気づき公開済みのものも含め設定しました。
画像の代替テキスト(alt)とは?何をいれたらいいの?【WordPress】 WordPressで画像を追加するさいの代替テキストについて、設定方法やなんのために設定するのか、どんな代替テキストをいれるのが良いのかを解説しています。 - メタディスクリプションをいれた
-
記事の要約をいれていなかったのでいれました。
- 内部リンクでつないだ
-
記事同士を関連記事を紹介する形で内部リンクでつなぎました。
SEO対策とは?その目的と自力でできる対策方法を紹介 ブログ運営にかかせないSEO対策。SEO対策とは何?なんのために必要なの?という基本的なところから自分でできるSEO対策の方法を紹介します。
基本的なことをやっていなかったことをさらけ出して恥ずかしいです…
まとめ
アドセンス合格のためになりそうなことをまとめてみました。
アドセンスに合格したといっても、わたしのブログの場合訪れてくれる方は少ないし、収益に期待はできないと思います。
だけど、ここまで何回も落ち続け【有用性が低い】といわれていたGoogleさんにまずは第一歩認めてもらえたみたいで(ブログ続けていこう!!)と思えました。
合格するならこれ!ということがはっきりしないし、先ほどあげたこれがよかったのかなーということも【かな?】の域をでないので申し訳ありませんが、アドセンス合格できない!というかたに少しでも参考になることがあったらいいなとおもっています。
アドセンス合格後最初にぶつかったカベの話はこちら>>